[一覧に戻る]

26卒新卒事務職

  • 事務

26卒短大・専門学生 就職説明会&採用試験

下記のスケジュール以外でも随時受付しております。

エントリー後、お気軽にご連絡ください!

※採用試験受験に就職説明会への参加は必須ではございません。



▼8月採用試験スケジュール

説明会(各日9時30分開始~11時30分終了)

8月5日(火)

書類締め切り

8月13日(水)

採用試験(AM)

8月26日(火)AM


▼9月採用試験スケジュール

説明会(各日9時30分開始~11時30分終了)

8月19日(火)、23日(土)、30日(土)

書類締め切り

9月10日(水)

採用試験(AM)

9月25日(木)


応募はページ下部の【応募】をクリック!

情報入力後にマイページが作成されます。

マイページ上に見学の日程が表示されますのでそちらから就職説明会や採用試験の申し込みをお願いいたします。



各日程でご応募お待ちしております!



事務職に関して

募集職種:外来医事課・地域連携課(病診連携係)・健康管理課・巡回健診課


当院の事務部は11の課で構成されており、業務は総合受付や各診療科の受付窓口、外来予約センターなど、患者さんと直接接する窓口業務をはじめ、

施設基準の許可申請など病院運営の体制に応じて管理する業務、各職種の採用・労務管理など病院全体の事務を引き受けている部門があります。

病院は医師・看護師・臨床検査技師・診療放射線技師・管理栄養士・薬剤師など様々な専門家の集まりです。事務部は各部門の専門職が患者さんのために専門性を最大限に発揮し、かつ合理的で円滑に業務が進められるよう様々なサポートを行っています。

事務部・各課の紹介はこちらから

 

診療技術部 リハビリテーション技術科の事務職も現在応募中!

リハビリテーション技術科事務職の応募はこちらから



申込方法:エントリー後、ご希望日程と見学部署3つ(下記より)を選んでお申し込みください。

見学部署(医事課・地域連携課病診連携係・健康管理課・巡回健診課・総務課・人事課)

個別にご連絡して調整いたしますので何かご不明な点がございましたら、人事課 採用係へご連絡いただきますようお願いします。

勤務形態

正社員

募集定員

17名

応募資格

短大・専門学校卒業見込み

採用年月日

2026年4月1日

給与

月給 205,840円(基本給158,100円+生活支援手当18,000円+諸手当29,740円)

※諸手当:ベア手当+調整給+時間外(10時間)の場合

※2025年3月現行

勤務時間

月~金曜日 8時30分~17時30分

土曜日   8時30分~13時00分

※1.早番・遅番勤務あり

※2.部署によって早朝勤務あり

※3.男性は当直業務(17時30分~翌9時00分)月1~2回程度あり

※4.女性は土曜午後・日曜・祝日の業務が2~3ヶ月に1回程度あり

休日・休暇

月10日程度休み(月によって異なる)・年間休日120日程度

有給休暇(初年度最大10日)・産前産後休業・育児休業・介護休業・特別休暇 等

昇給

年1回

賞与

年2回

退職金

当院退職金規定により、正規職員として3年以上勤務した場合支給

交通費

2Km以上より支給(上限50,000円まで)

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

労働組合

なし

福利厚生

診療費関係見舞金制度・保養所(軽井沢・那須・熱海)・各種職員割引制度・AMG団体保険制度(生命・医療・がん・傷害・自動車・火災 等)・ベネフィットステーション

選考方法

一次選考【書類選考・適性検査】

※「適性検査」につきましては、事前にWEBにて受検をお願いいたします。

 応募が確認出来次第、「適性検査」のID・パスワードのメールをお送りいたしますので、期日までに受検をお願いいたします。


二次選考【面接】【作文提出】

第3回

日程:2025年7月4日(木)

会場:上尾中央総合病院


第4回

日程:2025年7月25日(金)

会場:上尾中央総合病院



※作文は二次面接時に提出お願いいたします。

作文の詳細は、以下をご確認ください。 


三次選考【面接】

日程:二次選考通過者へ日程をご連絡いたします。

会場:上尾中央医科グループ協議会

応募書類

➀履歴書(写真貼付)

②卒業見込証明書

③成績証明書

④今年度の健康診断書(学校発行)※2025年度の健康診断書がお手もとにない場合は、2024年度のものをご送付いただき、2025年度のものは発行され次第、再度お送りください。

⑤個人情報の取り扱いに関する同意書

 

※履歴書を送付の際は『個人情報の取り扱いに関する同意書』を

こちらからダウンロードして印刷し、同意される場合は署名した後に合わせてご送付ください。

作文のご案内

提出方法:2次選考時(面接)に紙でお持ちください。


作文テーマについては下記のとおりです。

テーマ:「コミュニケーションの際に心掛けていること」

 

作文の仕様

・A4サイズ1枚

・書き方(手書き、文字サイズ、縦書き等)に指定なし

・本文は400文字以内

・1行目に作文のテーマを記入

・2行目に「学校名・名前」を記入

・3行目から本文を記入

※書き方は問わず、自由にご記入ください。